発酵食研究会
発酵食研究会とは、先人の知恵と努力の賜物である発酵食の世界を、様々な角度から見つめる研究会です。 蔵人がどうやって伝統を守っているのか、どんな想いを持っているのか、ということにフォーカスしたり、醤油・味噌・酢・みりん…などの日本伝統の発酵調味料を改めて見つめ直したり、発酵食を料理に活用する方法探求したりしながら、発酵食をより身近に感じ、楽しみ、そして発酵食文化を未来へ繋いでいくことを目的とします。活動内容
・発酵食ツアー・味噌づくり
・甘酒づくり
代表プロフィール
礒畑 綾全国料理教室協会 理事
発酵食料理教室・綾糀

製薬会社、医療機関勤務を経験後、料理教室講師へ転身。 発酵、醸造の世界に魅せられ本格的に発酵食について学び始めるとともに、 実際に発酵の蔵元へ訪問するなど、発酵食を求めて日本各地を訪問している。 2015年より発酵食専門の料理教室『綾糀-AYANOKOJI-』を主宰。 「楽しさを発見。暮らし彩る発酵ライフ」「蔵元と家庭をつなぐ」をコンセプトにした レッスンを行う。 料理教室、イベント、講演活動等を通し、発酵食文化、木桶文化の継承活動を行っている。
メンバー
arrow_drop_down_circle 礒畑arrow_drop_down_circle 麻生
活動紹介

(発酵食研究会)-レシピ-シンプル糀納豆
米糀と納豆で作る「糀納豆(麹納豆)」。W発酵食品で体にいいこと間違いなしの一品です。

(発酵食研究会)-食トピ-料理酒の効果
さらに料理が楽しくなる、料理酒の効果7つをご紹介致します。

(発酵食研究会)-募集-島かぼちゃを使った生甘酒ワークショップ:12/22(土)、23(日)
沖縄伝統野菜・島かぼちゃを使ったワークショップを開催致します。
テーマは「沖縄の伝統野菜x甘酒」です。
(発酵食研究会)-食トピ-おひつのすすめ
今年もやってきました、新米の季節! 発酵醸造に欠かせない木桶の仲間、木製おひつについてご紹介します。

(発酵食研究会)-レシピ-みりんシロップで作るクレームブリュレ
お砂糖の代わりに本みりんを煮詰めて作ったみりんシロップを使ったデザートをご紹介します。

(発酵食研究会)-食トピ-発酵食品でできる「腸活」
発酵食品でできる腸活のコツをご紹介致します。

(発酵食研究会)-レシピ-米酢ソーダ
暑い夏におすすめの、さっぱりとしたドリンクです。
お酢には疲労回復効果や快眠効果があるので、夏の疲れた体にピッタリ!
お酢の酸味と炭酸水の刺激で、体の元気が目覚める一杯です。

(発酵食研究会)-食トピ-夏にオススメ発酵食品『お酢』
暑い時期にオススメの発酵食品『お酢』。そのパワーをご紹介します。

(発酵食研究会)-レシピ-甘酒と梨の爽やかスムージー
日本伝統の元祖栄養ドリンクの甘酒は、ビタミンB群が豊富で代謝アップ・疲労回復にピッタリの発酵食品です。 旬のフルーツ・梨と共に、夏の疲れた体に嬉しい爽やかなスムージーに仕上げました。

(発酵食研究会)-活動報告-ヤマキ醸造株式会社「醤油」の蔵見学に行ってきました!
(発酵食研究会)-活動報告-ヤマキ醸造株式会社(埼玉県)の蔵見学の様子をレポートします!